

◆ ステップ4 ◆
サステイナビリティ・
ファシリテーター養成講座
[ SF ]
社外講師としても活動可能! SDGsを広め新たな事業機会に!
「サステイナビリティ・ファシリテーター[SF] 養成講座」では、
SDGsの社外研修講師として、協力会社や業界団体などで研修が可能なスキル・コンテンツを、
オンライン学習と集合研修の2本立てで習得していきます。
研修講師として社外にもSDGsを普及させることで、関連会社に自社の取り組みをアピールしたり、
共通の目標に向かって新たな事業機会を創出することができます。
講座構成
環境カウンセラー、大学講師、セミナー講師等としての知識・経験・スキル・ノウハウ・ツールを、体系化してお伝えします。
他社に対して、経営層向けの「エグゼクティブ・レクチャー(EL)」および
「SDGsスタートアップ(SU)研修」をデリバリーできるようになります。
➊ セルフ学習(任意の時間数)
SF受講者には、より網羅的なキーワード解説集として
「銀行業務検定『サステナブル経営サポート』対策問題集」を進呈します。
▶ 解説動画:重要キーワードの解説(約20分)
▶ 問題集:1回目は、解説部分を読んで内容を理解し、
2回目は、問題を解いてみることでより理解が深まります。
➋ 集合研修(3.5時間)
他社の経営層・管理職等を対象とする「SDGsエグゼクティブ・レクチャー(EL)」を実施できるようになるため、講師より伝え方・ファシリテーションのポイントと補足知識をお伝えします。
また、受講者自身も実際にその場で講師役を体験し、個別に指導を受けられるロールプレイ型の実践的な研修です。
※事前準備として、「SDGsエグゼクティブ・レクチャー(EL)」配布資料のダウンロード・予習、
および動画によるキーワード解説(KW)の予習が必要です。
■想定場面例■
① 親会社・本社のSDGs活動/ESG対応への協力要請を行う説明会
➡ グループ企業・子会社向け、サプライチェーンの取引先向け
② サプライチェーンの取引先の幹部研修・一般社員研修等の講師
➡ グループ企業・子会社向け
③ SDGsの普及啓発を図るセミナー・講演会等の講師
➡ 不特定多数の聴衆を対象
【EL導入部の伝え方・ファシリテーションのポイント】
※経営層・管理職向け(EL)と一般社員向け(SU)の違いにフォーカス
▶ 研修の目的・内容・流れ
▶ 1A3G(1Action3Goals)
【講義編の伝え方・ファシリテーションのポイント】
※経営層・管理職向け(EL)と一般社員向け(SU)の違いにフォーカス
▶「船で理解するSDGs(企業が取り組む理由)」
▶「回転ずしで理解するSDGs(社会にとっての意味)」
▶「ツリーで理解するSDGs(ルーツとビジョン)」
【経営判断編の伝え方・ファシリテーションのポイント】
※経営層・管理職向け(EL)のみの内容
▶「花咲か爺さん」で考えるSDGs(リスクと機会を考慮し態度を決定する)
▶ ESG・SDGs・CSR・CSV(統合的に理解する)
▶ SDGsを経営に組み込む(スタートの切り方を知る)
▶ 振り返り
▶ 受講後:講座修了後「認定証」が発行されます

SDGsの経営上の
「意味付け」
(貴社がSDGsに取り組む「理由」)
がわかる!
受講の流れ
申し込み
セルフ学習
受講者個別に
ID・PW割り当て
集合研修
認定証発行
キーワード等
の予習
講座の指導方法伝授
実践型
ワークショップ
オンライン発行
上位講座に
ステップアップ!
ライセンス
この「サスティナブル・ファシリテーター(SF)養成講座」を修了することで、
下記ライセンスを使用できるようになります。
SDGsの社外講師として、下記コンテンツをぜひ貴社のSDGs浸透にお役立てください。
▶「サステイナビリティ・ファシリテーター」の呼称使用
▶「SDGsスタートアップ(SU)研修」「SDGs基礎知識講座(SB)」コンテンツを使用した社内・社外研修の実施
▶「エグゼクティブ・レクチャー(EL)」研修資料を使用した社内・社外研修の実施
▶「SDGsスタートアップ(SU)研修」「SDGs基礎知識講座(E-ラーニング)」の販売
※ライセンス有効期限:2023年3月まで
運営事務局からのメッセージ

池田直樹
斎藤英次商店
マーケティング部(開発担当)
「サステイナビリティ・ファシリテーター養成講座(以下SF)」は、「SDGs
基礎知識講座(SB)」「サステイナビリティ・トレーナー養成講座(ST)」を修了することで、受講可能な講座です。
SFはグループ会社や子会社、取引先の主に経営層・管理職向けの研修を行えるようになるための講座内容となっています。 研修のデリバリー先が、社外の
経営層・管理職レベルの方々を対象とすることから、SDGsのどんな話を中心にすべきか、言葉選びや伝え方なども社内研修とは全く異なります。
ST以上に難しい講座ですが、「社外を巻き込みSDGsをもっと推進していきたい」という皆さんのご参加を、心よりお待ちしています。

お申込みについて
ー 受講要件 ー
▶ サスティナビリティ・トレーナー(ST)認定者
ー 受講費 ー
▶110,000円(税込) /1人 ※一括事前決済
※受講料ご入金後の返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
(予定していた受講日に都合がつかなくなった場合、ご入金当月を含む
12ヶ月以内の日程であればご受講いただけます。)
ー 参加者限定特典 ー
▶ 銀行業務検定試験
「サステナブル経営サポート対策問題集」
プレゼント
ー 受講割引 ー
▶ ST講座受講とSF講座の同時申込の場合
➡ 88,000円(税込) ※22,000円(20%)OFF
※ST・SF計で176,000円(税込)
ー 問合せ先 ー
株式会社 斎藤英次商店 ちばスクール運営事務局
mail:support@saito-eiji.co.jp

下記「お申込みフォーム」よりお申し込みください
◆ ステップ4 ◆
サステイナビリティ・
ファシリテーター養成講座
お申込みフォーム
受講料:110,000円(税込)
オンライン+集合研修
さらにステップアップしたい方は!
今後も上位講座・SDGs関連講座を追加予定です。
リリース時にはこちらへ最新情報を通知いたしますので、ぜひご確認ください!